2023年1月27日公開映画作品【レジェンド&バタフライ】、通称レジェバタのラスト結末とあらすじをネタバレ含め徹底考察していきます。
木村拓哉さん演じる織田信長と、綾瀬はるかさん演じる濃姫の物語を中心と描かれるレジェバタは、今までに公開されてきた信長を主人公とする作品とはまた異なるストーリーになっていると思われます。
そんなレジェバタで描かれる内容をあらすじとネタバレ内容も含めながら、レジェバタに込められた意味や伏線を徹底考察していきます。
そこで今回はレジェバタのラスト結末をあらすじネタバレで徹底考察!と題してお届けしていきますので早速見ていきましょう!
書かれている内容
レジェバタのラスト結末をあらすじネタバレで徹底考察!
ジャパンプレミア 閉幕
═══════════
ありがとうございました✨#木村拓哉 さん #綾瀬はるか さん#伊藤英明 さん #中谷美紀 さん#宮沢氷魚 さん #市川染五郎 さん#音尾琢真 さん #大友啓史 監督
が登場!!両者一歩も引かない睨み合いを見せた
信長様と濃姫様…!!#レジェバタ pic.twitter.com/5vbQwMob6o— 映画『レジェンド&バタフライ』公式 (@lb_toei70th) January 12, 2023
2023年1月公開の映画の中でも期待が寄せられている作品【レジェンド&バタフライ】。
織田信長と濃姫の30年の軌跡をたどる物語と言われていますが、生きるか死ぬかの世の中でどのように二人は出会い、そして支え合って天下統一を目指すまでとなったのか気になりますね。
そこでレジェバタのラスト結末も含めたあらすじを徹底考察していこうと思います。
レジェバタのあらすじ
戦国時代の大名として名を世に広めた織田信長を主人公に描くレジェバタは、歴史上の織田信長の一生と同じように描かれるのでしょうか。
歴史上の織田信長は戦国時代から安土桃山時代にかけて武将で大名という地位の持ち主、そんな信長は三英傑(さんえいけつ)【織田信長・豊臣秀吉・徳川家康】の中でも一番冷酷で”魔王”とも呼ばれた人物でした。
天下統一のためには「女」も「子供」もなりふり構わず殺し、人の血が流れていないと言われた信長でしたが、彼には濃姫という妻がいたのです。
濃姫との出会いは最悪そのもので決して相性が抜群とは言えない二人でした。
というのも信長と濃姫は【政略結婚】で結婚したからです。
歴史上では天文18年(1549年)に、信長の父親である信秀と敵対していた美濃国の戦国大名の斎藤道三と和解したことの証として、道山の娘の濃姫と信長は政略結婚することとなったのです。
見た目と口ばかりで横柄な態度をとる信長に対し、濃姫は密かに信長の暗殺を企てようとしたほどに好きではなかったそうです。
そんな中、濃姫の父親は内乱で亡くなってしまい、父親が突然いなくなったことに気が保てなくなりこの世に対し存在意義を見失ってしまいます。
そんな濃姫を死の狭間から救ったのは紛れもなく織田信長でした。
濃姫は信長に救われたことで、二人は信頼を築きあげていきますが、信長にも今川義元という大敵に悩みを抱えていました。
今川義元の軍の多さに対し信長の軍は圧倒的に少なく、戦力もないため絶望的ともいえる戦でしたが、気持ちを落とさないようにと今度は濃姫に励まされる信長。
そこで奇跡的に勝利をおさめることが出来た信長は、濃姫の存在が自分にとってかけがえのないものだと気付くのです。
やっと本物の夫婦となった信長と濃姫は、いつしか天下統一をする夢を抱くようになります。
濃姫は「いつか海の向こう側に行きたい」と目を輝かすのでした。
レジェバタが描く信長の知られざる姿
レジェバタが描く織田信長と濃姫の物語は、二人だけが知る「孤独」にスポットを当てているようです。
レジェバタで脚本を務めたのは小沢良太さん。
小沢良太さんはNHK大河ドラマの「どうする家康」を手掛けた脚本家でもあります。
今回「孤独」にスポットを当てたのは、現代にある個々がもつ「孤独」と繋げるためでもあり、日本のトップスターである木村拓哉さんを主演の信長役にすることで、知られざる「孤独」との戦いを木村拓哉さんと重ね合わせているのだそうです。
想像できないほどのプレッシャーや周りの人の視線や期待を背負い、誰にも理解できない苦労と孤独は、信長の妻として信長を支える濃姫しか知らないと思われます。
そんな魔王ではなく「一人の人間として」見せる素顔を濃姫との物語で魅力的に見せる作品になっているのではないでしょうか。
レジェバタのタイトルの意味とは
レジェバタ=【レジェンド&バタフライ(THE LEGEND & BUTTERFLY)】は、タイトルにそのまま織田信長のことを指すレジェンド=伝説、そして濃姫のことを指すバラフライ=蝶となっていると思われます。
ではなぜ濃姫が「蝶」なのでしょうか。
濃姫に関する史料はほぼ存在しないと言われている中、江戸時代に成立した『美濃国諸旧記』で濃姫(のひめ)のことを帰蝶や歸蝶(きちょう)と言われていたことが明らかになっています。
他に『武功夜話』では濃姫のことを胡蝶(こちょう)という名前で記されていたため、映画のタイトルでバタフライ=蝶という意味で濃姫ということになったののだと考察します。
また濃姫は映画の内容でも描かれている通り、「自由を好む女性」であったため「自由に羽ばたく蝶のような女性」という意味もあるのではないでしょうか。
レジェバタ結末あらすじネタバレ
レジェバタの結末は歴史上の織田信長のように、最後は明智光秀(宮沢氷魚)の裏切りで敵に追い込まれ、「敵には殺されまい」と自ら城に炎を放ち自害するというラストを迎えると思われます。
歴史上ではどの死骸が織田信長なのかわからないほど、城とその周りは焼け野原となり死体の山となったそう。
とても切ないラストを迎えますが、その時濃姫は信長の傍にはいなかったのか、もしくは居たのか気になりますね。
織田信長はその時何を思って自害したのでしょうか。
天下統一の夢が叶わなかったことや、裏切りにあったこと、戦の事も考えたのかもしれませんが、何より自分妻、濃姫のことを考えたのではないかと思います。
映画の設定では濃姫は「病気に苦しむ」とありますので、病気に苦しむ濃姫の看病を信長がしていたのかと思われます。
天下統一という夢を二人で抱き始めた頃、信長はなりふり構わずに人を殺し、魔法と化していました。
「やりすぎだ」という濃姫に聞き耳を持たない時期もありましたが、濃姫が病気だということを知ったことで、信長は我を失っていたことや「何を目指していたのか?」と自問自答するようになるのでしょう。
何より大切な存在で、何よりも気に留めていたのは「濃姫」であることを知った時、信長は我にやっとかえるのです。
信長のような人物に、芯の強い女性である濃姫が傍にいたことは、例え悲しい結末を迎えたとしてもかけがえない事になったと思います。
2人は天国で相も変わらず喧嘩しながらも仲良く過ごしていると思いますね。
レジェバタの作品情報
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『 & 』
公開まで あと日_______________◢#レジェバタ #レジェンドアンドバタフライ#木村拓哉 #綾瀬はるか #古沢良太 #大友啓史 監督 pic.twitter.com/yS3khe0vI8
— 映画『レジェンド&バタフライ』公式 (@lb_toei70th) January 24, 2023
レジェバタの作品情報についてお伝えしていきます。
レジェンドアンドバタフライ作品情報
- タイトル:レジェンドアンドバタフライ
- 公開日:2023年1月27日(金)
- 監督:大友啓史
- 脚本:古沢良太
- 公式HP:https://legend-butterfly.com/
【キャスト】
- 木村拓哉
- 綾瀬はるか
- 伊藤英明
- 中谷美紀
- 宮沢氷魚
- 市川染五郎(8代目)
- 北大路欣也
- 音尾琢真
- 斎藤工
まとめ
┋#レジェバタ メディア情報┋
明日発売!
anan
表紙&インタビュー #木村拓哉 さん
週刊TVガイド
表紙&インタビュー木村拓哉さん& #綾瀬はるか さん
テレビステーション
インタビュー #大友啓史 監督インタビュー続々掲載✨
ぜひご覧ください!#レジェンドアンドバタフライ— 映画『レジェンド&バタフライ』公式 (@lb_toei70th) January 24, 2023
レジェバタのラスト結末をあらすじネタバレで徹底考察!と題してお届けしていきました。
レジェンド&バタフライのラスト結末は切ないものとなりますが、信長の心に濃姫がいたことで無念の死を遂げたとしても心は満たされたいたのではないかと思います。
映画の中で濃姫がどのように信長に影響を与えていくのか、濃姫と信長のやりとりに注目したい作品ですよね。
また史料では読み取れない、信長の人間らしさが光る作品に仕上がっていると思いますので、今までにない信長の姿を楽しめるのではないかと思います。