静岡県沼津市では遊び場としてもっと充実した時間が過ごせるスポット、美術館や博物館も多数存在します。
美術館や博物館は少しお堅いイメージかもしれませんが、沼津市では割とカジュアルに過ごせるスポットがあるのです。
親子で見て学ぶことで、子どもの探求心を養うことができたり、お互いに成長することができるので、とても良い時間が過ごせるのではないでしょうか。
意外と知られていない美術館や、沼津に来たら親子で行ってほしい博物館をピックアップしていきたいと思い今回は静岡県沼津市の親子で観て学べる美術館と博物館3選!おすすめポイントも紹介!と題してお伝えしていきます。
書かれている内容
静岡県沼津市の親子で観て学べる美術館と博物館3選!おすすめポイントも紹介!

静岡県沼津市内でおすすめしたい見て学べて、充実した時間を過ごせる美術館と博物館を3選おすすめポイントも踏まえて紹介していきます!
①沼津港深海水族館
沼津で一番の観光地、沼津港に開設された沼津港深海水族館なのですが、別名シーラカンスミュージアムと言われ、世界で唯一シーラカンスの化石を展示している水族館でもあります。
沼津港に入ってすぐ左側に面している通りの中に入っていくと、水族館が見えてきます。
案内があってとてもわかりやすいので迷うことなくたどり着くことができますよ!
館内は基本的に薄暗い雰囲気ですが、ところ狭しにライトが設置されていますので、ハッキリと海の生き物を観察することができます。
親子で行けば新しい発見に出会う事間違いなし!
ちなみに入場料金は以下の通りです。
【入場料金】
- 大人(高校生以上)1,600円
- こども(小・中学生)800円
- 幼児(4才以上)400円
- ※65歳以上の方、100円引き(証明書をご提示ください)
所要時間は大体1時間といったところで、ちょうどいい所要時間で疲れすぎず充実した時間が過ごせると思います。
また深海水族館のチケット+「ディープシーワールド」というアトラクション施設が隣接されていますので、合わせてチケット購入することでお得に楽しむ事ができます。
沼津港深海水族館のおすすめポイント!
沼津港深海水族館は別名シーラカンスミュージアムとも言われています。
シーラカンスは古代の魚として知られていますが、なんと沼津港深海水族館ではシーラカンスを-20℃に凍結した状態で展示しているんです!
生きた化石と言われるだけあって、ものすごい姿をしていますので必見!
しかもこのシーラカンスの姿を見られるのは、世界でも沼津港深海水族館だけなんです。
また深海800mに住む人気者、海のダンゴムシと言われる「オオグソクムシ」も展示しています。
これほど珍しい深海生物が見れるのはここ沼津港深海水族館だけなので、海の生き物好きにはおすすめのスポットです!
沼津港深海水族館のアクセス
名称 | 沼津港深海水族館 |
---|---|
問い合わせ | 0559540606(平日10:00~18:00) |
住所 | 静岡県沼津市千本港町83番地 |
アクセス | JR東海道線「沼津駅」南口より①バスで約15分「沼津港」下車②タクシーで約5分~10分 |
定休日 | 年中無休 |
駐車スペースは港八十三番地の沼津港専用駐車場をご利用ください。
- 港八十三番地駐車場/駐車台数:28台
- 港八十三番地第二駐車場/駐車台数:22台
②沼津みなとアートビル「ねこや」
沼津みなとアートビル「ねこや」は沼津港に位置する、美術館兼カフェ!
沼津港入り口付近にあり、大きな大きな看板猫が目印になっています。
お店の名前にある「和風カフェ&ギャラリー」とあるように、カフェと美術を両方楽しむ事ができる場所なので、カフェタイムで充実した時間が過ごせます。
店内のギャラリー展示は一定の期間ごとに変わり、また企画展の展示もありますので、何度訪れても新鮮な発見ができます。
また和風カフェということで、あんみつがおすすめ!
そして雑貨の販売も行っています。
店主がとても猫好きで、ねこ雑貨があちらこちらに飾っていますので、それらを見るのもとても楽しい店内になっていますよ!
沼津みなとアートビル「ねこや」のおすすめポイント!
沼津みなとアートビル「ねこや」では大きな看板猫の他に、店主が飼う本物のねこちゃん「モチアミ」ちゃんとも会えるかもしれません。
カフェとねことアート全てを楽しめるスペース、それが「ねこや」の魅力です!
沼津みなとアートビル「ねこや」のアクセス
名称 | 沼津みなとアートビル「ねこや」 |
---|---|
問い合わせ | 0559435541 |
住所 | 静岡県沼津市千本港町77-4沼津みなとアートビル |
アクセス | JR東海道本線(熱海~浜松) / 沼津駅 徒歩26分(2.1km) |
定休日 | 水曜/木曜 |
駐車スペースはございませんので、沼津港専用駐車場をご利用ください。
③芹沢光治良記念館
芹沢光治良さんは沼津生まれ沼津育ちの小説家として知られています。
そんな芹沢光治良さんの処女作「ブルジョア」以降の生原稿、色紙等、少年時代の机、成績表などの貴重な資料を展示する場所が”芹沢光治良記念館”です。
そんな芹沢光治良記念館は、コンクリート打ちっぱなしの外観がよく目立ち、前衛的な雰囲気を感じる建築になっているので、写真に撮って記念に収めておくのがおすすめ。
ちなみにこの建物は菊竹清訓(きくたけきよのり)氏(江戸東京博物館の設計者)によるデザインで、モチーフとしては西洋教会をイメージしているんだそうです!
館内は広々とした展示スペースが1階にあり、2階にも一部展示と収蔵室(一般公開はされていません)があります。
そして最上階の3階は天気の良い時のみ解放される屋上テラスとなっています。
特にこの屋上テラスから望む我入道海岸から駿河湾の景色は美しく、夕暮れ時には美しい夕焼けを海をバックに観賞することができます。
【観覧料】
- 大人(高校生以上)100円
- 小人50円
芹沢光治良記念館おすすめポイント!
芹沢光治良記念館のおすすめポイントは、展示内容はもちろんのこと、建物の外観と内観と屋上テラスを観賞するのがおすすめです!
多くの美術館は、展示の他にも建造物が見どころになっていることが多いですが、芹沢光治良記念館もその一つですので、是非建造物にも注目してみてくださいね!
芹沢光治良記念館のアクセス
名称 | 沼津市芹沢光治良記念館 |
---|---|
問い合わせ | 0559320255/メールアドレス:kojiro@city.numazu.lg.jp |
住所 | 沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1 |
アクセス | バス/JR沼津駅南口から東海バスオレンジシャトル2番線 「我入道循環」で約15分 沼津リハビリテーション病院下車、西へ徒歩約1分車/東名沼津インターから車で約30分 新東名長泉沼津インターから車で約30分 |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
施設内に駐車場があります。閉館時間が16時30分と早めなので注意しましょう。
まとめ

今回は静岡県沼津市の親子で観て学べる美術館と博物館3選!おすすめポイントも紹介!と題してお届けしました。
静岡県沼津市では親子で楽しめて遊べて学べるような美術館や博物館が多数存在します。
その中でも手軽に行けて楽しめる美術館と博物館をピックアップしていきました。
親子で沼津市に訪れる際は、食べる楽しむ以外にも、学べるスポットで楽しみながら学んで遊んでみてはいかがでしょうか。